どうしても明日は仕事が休めない・・・
まわりに頼れる人がいない・・・
お子様が病気や怪我等で学校や保育園での集団生活が困難な時、お仕事の都合等で家庭での安静な療養が出来ないお子様(生後2ヶ月~小学校3年生まで)をお預かり致します。
ご登録されていると、いざという時に利用でき安心です。登録費用は無料ですので、利用をご希望の方は事前登録をお願い致します。
当病児保育室の特徴
※使用した部屋やおもちゃは毎回徹底的にアルコールや次亜塩素酸にて清掃し消毒・除菌の徹底
利用者登録について
病児・病後児保育室の利用方法


登録の翌日から利用が可能になります。
前日までに本登録がお済でない方はご利用いただけませんのでご注意ください。
以下の場合はご利用いただけません。
- 本登録がお済でない方
- 本人または同居家族が新型コロナウイルス感染症の診断を受けたお子様
- 診断名や症状によっては、お預かり出来ない場合もあります。
詳細はお問合せください。
同居家族がコロナと診断された場合やご家族が体調不良の場合も不可です。ご了承下さい。
病児・病後児保育室の登録方法
1.事前登録フォームから登録申請する

自宅や職場での空き時間を利用して、こちらの事前登録フォームに必要事項(お子様の基本情報、健康状態、保護者の連絡先等)及び来館日時の希望日を入力してください。
事前登録はこちらから2.来館希望日時の入力

登録フォームより申請(仮登録)した後、1週間以内に窓口で注意事項等の説明をもって「本登録完了」となります。
来館希望日時の入力をお願いします。
※現在病気中の方は、お車の中での登録説明となりますので施設駐車場到着後にご連絡お願いします。
(すこやか:096-242-7008)
仮)byouji@koshi-sukoyaka.jp
3.施設へご来館いただき本登録する

仮登録後1週間以内に『ふれあい館(すこやか)』の窓口へお越しください。
利用に際する注意事項等を説明し、預かりの当日に持参していただく用紙をお渡し致します。
(所要時間10分~15分程度)
4.登録証を発行

本登録完了後、登録証を発行いたします。
病児室の利用について
病児室の利用予約方法
利用日前日にお電話にてご予約ください。

日/9:00~17:30
※受診時に『診断名』『病児室利用可能か』確認してください。
以下の場合は再受診が必要です
- 受診日から2日以上経過している
- 受診後に登園した場合
- 症状の悪化や新たな症状が出現した場合
当日ご持参いただくもの
※昼食はお弁当・市販の離乳食・パン等をお持ちください。おやつはお子さまの好きなもので結構です。
※嘔吐や下痢など胃腸炎症状がある時はおなかに優しい食べ物(お粥やうどん、ゼリー等)のご持参をお願いします。
※水分は適宜(特に発熱時は)促します。食べ物や水分は少し多めにご持参していただけると助かります。
当日の利用の流れ
当日は直接病児保育室入口までお越しください


症状によっては入室前に駐車場で抗原検査をさせていただく場合があります。予約時に検査が必要な方はお伝え致します。
また、利用(保育)料は領収書作成のため、できるだけ入室の際にお願いしています。
指定のドアよりお入りください

名前の書いたボードをドア前に掲示しますので、そのドアより入室お願い致します。
※事前(本登録時)にお渡している病状連絡票と申請書を記載して担当の看護師、保育士にお渡しください。
担当による5〜10分程度の聞き取りを行います

病状と持参物品等の確認をさせていただきます。
お預かり(お昼寝・遊び)

お子様が1日楽しく過ごせるように、月齢や症状に合わせた遊びを担当看護師・保育士が考えます。おもちゃや絵本、DVD等多数ご用意しています。(ご自宅から好きな物をご持参いただいても大丈夫です)
製作が好きなお子様には、製作遊びが出来るよう材料も準備しています。
月齢や症状にあわせ、安静や2時間程度の時間を設けています。
体調や薬の影響によって覚醒出来ないことや午前中寝てしまい午睡ができないこともあります。できるだけ普段の生活リズムを崩さないよう心掛けています。
お迎え

保護者の方がお迎えに来ていただいた際に、担当より本日の様子等をお伝え致します。
また、領収書と次回利用時の病状連絡票と申請書(3枚綴り)をお渡し致します。
よくある質問
どのような状況の子どもを預かりますか?
利用前日に病院受診を済ませ「診断名」及び「病児保育室に預けても大丈夫」と言われたお子様。(診断名及び症状によってはお預かり出来ない場合もあります。詳しくはお問い合わせください)
どのような資格を持つスタッフがいるのですか?
当日朝からのキャンセルは可能ですか?
理由)前日にキャンセル待ちで利用出来ないお子様もいます。一人でも多くのお子様をお預かりし、困るご家庭がないようにしたいと考えております。キャンセルは利用前日18時までにお願いします。可能な限り早めにご連絡いただけますと幸いです。
利用時間の変更は可能ですか?
当日利用時間を変更される場合は、スタッフ配置の変更をする事もありますので可能な限り分かり次第早めにご連絡いただけますと幸いです。
登録証はどのようにして受け取れますか?
病児保育室利用時間は何時から何時までですか?
利用時間内でのお迎えをお願致します。
病児保育室利用料はいくらですか?
市町村民税非課税世帯:1000円
※利用時間5時間未満の場合は上記料金の半額
非課税・ひとり親世帯及び生活保護世帯:減免措置あり
※市町村民税非課税世帯の方は証明書の提出が必要となります